「できる」の前に「楽しい」を用意する
「ラグビーの楽しさを1人でも多くの子ども達に伝えたい」そんな思いからこのスクールを設立しました。
昨今のスポーツでは、「できる楽しさ」が大変重要視されています。これが大切なことは間違いないですが、このスクールでは「できなくても楽しい」を保障するようにしています。「できる」ことを楽しむための条件にせず、「楽しい→できる→もっと楽しい」のサイクルを意識したプログラムを実施し、ラグビーを通じて、他者への尊敬と自己に対する肯定感を育みます。
スクールについて
監督紹介
深澤 和毅
Kazuki Fukazawa
経歴
長崎県立大村高等学校ラグビー部
熊本大学ラグビー部
九州大学リーグⅠ部昇格(大学三年時)
2017〜2020千葉県立柏中央高等学校ラグビー部監督
千葉県新人大会ベスト8
千葉県関東予選ベスト8
千葉県花園予選ベスト14
2021〜千葉県立流山おおたかの森高等学校ラグビー部監督
資格
日本ラグビーフットボール協会A級コーチ
関東ラグビーフットボール協会B級レフリー
あいさつ
皆さん初めまして。
千葉県立流山おおたかの森高校ラグビー部監督の深澤です。この度は、ラグビースクール〜Nagareyama Braves〜のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
現在、私の勤務している流山おおたかの森高校ラグビー部は部員2名という現状です。東葛地区の近隣の公立高校は、どこも同じような状況です。
そこで、私は小学生からラグビーに触れ、1人でも多くの子ども達にラグビーの楽しさを知ってもらうための環境を作ることが最優先だと考え、この度「ラグビースクール〜Nagareyama Braves〜」を立ち上げました。Nagareyama Bravesとは、「流山の勇者」という意味です。「失敗を恐れず、何事にも挑戦する勇者のようなラガーマンになってほしい」という思いからこの名前にしました。ぜひ、この機会に私達と一緒にラグビーをしてみませんか?お会いできる日を楽しみにしております。
コーチ紹介
呼び名
ビック
ポジション
プロップ
得意プレー
ラインアウト、スクラム
みんなに一言
1人でも多くの人にラグビーが大好きになってもらえるように頑張ります。
呼び名
コウキ
ポジション
センター、ウイング
得意プレー
走る
みんなに一言
熱血!
呼び名
ぽっちゃり
ポジション
フランカー、ロック
得意プレー
ぶつかる
みんなに一言
みんなが楽しめるようにとにかく頑張ります
呼び名
こば
ポジション
ロック、フッカー、
(事務局)
得意プレー
ジャッカル
みんなに一言
一緒に楽しみましょう!
呼び名
そうぴー
ポジション
フルバック、スタンドオフ
得意プレー
キック、パス
みんなに一言
一緒にラグビーを楽しみましょう!
呼び名
なおい
ポジション
No.8、センター
得意プレー
コンタクトプレー
みんなに一言
一緒にラグビーやってみよう!!
呼び名
おーば
ポジション
スクラムハーフ
得意プレー
パス
みんなに一言
楽しくラグビーしよう!
呼び名
ゆうと
ポジション
フランカー
得意プレー
タックル
みんなに一言
楽しくみんなでラグビーしましょう!
スクール規約
Terms
ラグビースクール~Nagareyama Braves~規約
(名称及び事務局)
第1条 本スクールは、ラグビースクール~Nagareyama Braves~(以下「スクール」という。)と称し、事務局を千葉県流山市大畔275-5(流山おおたかの森高等学校内)に置く。
(目的)
第2条 スクールは,次の目的に沿って活動する。
1) ラグビーの楽しさを一人でも多くの子どもに知ってもらい、千葉県のラグビーの競技人口を増やす。
2) ラグビーを通して仲間の輪を広げ、一人一人の居場所を提供する。
3) ⼈との関わりを⼤切にして感謝の気持ちを学び、地域ボランティア活動などにも積極的に参加する。
4) グラウンド内外に関わらず様々な経験を積み、成功体験を積み重ね、自己肯定感を高める。
(指導方針)
第3条 スクールの活動においては、次の方針に基づき、会員を指導する。
1) 失敗を許容し、何事にも前向きにチャレンジする姿勢を身に付けさせる。
2) 基礎基本のプレーを徹底し、怪我の予防に努める。
3) 勝利至上主義ではなく、ラグビーの「楽しさ」を味わう。
(活動)
第4条 具体的な活動は以下の通りとする。
1)活動年度は毎年 4 ⽉から翌年の 3 ⽉末とする。
2)練習曜⽇は、原則、土曜日の午後に活動を行うこととする。
3)練習時間は14時00分~16 時00分とする。
※曜日時間はあくまでも基本なので、変更する場合がある。
4)活動場所は原則、千葉県流山市大畔275-5(流山おおたかの森高等学校グラウンド)とする。
5)⾬天・荒天の場合は安全最優先に考え、活動を中⽌する場合がある。
6)活動⽇時や、活動場所の変更はすべてHP(https://nagareyama-braves-06.com)に掲載する。
(会員)
第5条 スクールの会員になることができるのは、小学1年生~6年生、中学生、高校生とする。
(入会及び退会)
第6条
1) スクールへの入会申込を受けたときは、正当な理由がない限り、代表はこれを認めなければならない。
2) スクールへの入会が不適当と認められるとき、代表は、入会申込をした者に対して、文書をもってその旨を通知しなければならない。
3) 会員は、代表に退会の意思を表明することで、任意にスクールを退会することができる。
4) 代表は、通常の運営に支障をきたす特別な理由がある場合、会員を退会させる権限を有する。その際に、登録料金は返金しないものとする。
(入会費用及び会費)
第7条 入会費、会費は次の通りとする。
1) 入会費 小学生・中学生1,300 円/ 高校生4,350円
(ラグビーフットボール協会登録料小・中学生500円/高校生2500円、スポーツ安全保険加入料小・中学生800円/高校生1,850円)
2) 会員は、スクールへの入会に際し、任意でスクールのオリジナルTシャツまたはオリジナルポロシャツを購入するものとする。(会員ページより購入可能)
3) 会員は、毎年度、公益財団法人スポーツ安全協会が取り扱うスポーツ安全保険に加入することとし、同保険の加入に必要な費用を支払うものとする。
4) 天候悪化等により、練習等を途中で中止した場合、原則として、会費は返還しないものとする。
5) 遠征・合宿に要する経費等、費用を徴収する必要が生じた場合、スクールは会員に事前に説明し、同意を得た上で当該費用を徴収するものとする。
(役員)
第8条 スクールに次の役員を置く。
1) 代表(1名)
2) 副代表(1名)
(役員の選出)
第9条 役員は、総会において選出する。ただし、任期は1年とし、再任を妨げない。
(役員の任務)
第10条
1) 代表は、スクールの運営業務を総理する。
2) 副代表は、代表を補佐するほか、スクールの活動時において代表が不在のとき、及び代表に事故のあったときには代表の任務を代行する。
(資産)
第11条 スクールの資産は、代表が管理する。
(会計)
第12条 スクールの会計年度は毎年4月1日に始まり、3月31日に終わるものとする。
(総会)
第13条
1) スクールの総会は、役員をもって構成し、代表が招集するものとする。
2) 原則として、毎年度4月に総会を開催する。
3) 次の場合には、臨時で総会を開催する。
→役員が必要と認めるとき。
※総会では、次の議案を審議する。
(1) 規約の制定及び改廃
(2) 事業報告及び決算
(3) 事業計画及び予算
(4) 役員の改選
(5) その他重要と認められる事項
(寄附)
第14条 スクールは、活動をより充実させるため、随時、個人又は団体から寄附を受け付けるものとする。
(個人情報)
第15条 スクールに提供された個人情報は、スクールの運営に必要な範囲で利用するものとし、情報主体の同意がある場合又は正当な理由がある場合を除いて、第三者に開示しない。